Birthday
素敵なバースデー
search
最終更新:
米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲

米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲

長年生きてくれば、楽しいことばかりではないはず。

しかし長年生きてきたからこそ思える感情もあることでしょう。

そんな米寿のお祝いにはありがとうの感謝の歌やまだまだ生きるぞ!

という歌を一緒に歌ってみるのもいいかもしれませんね。

米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲

おやじの海村木賢吉

米寿のお祝いにぴったりな歌として、感謝の気持ちを込めた名曲や元気になるような楽曲が贈り物として喜ばれることでしょう。

長い人生を歩んできた方に向けて、ありがとうという気持ちを歌に乗せて伝えることは、お祝いの場にふさわしいアイデアです。

また、これからも元気に過ごしてほしいという願いを込めた曲も、お祝いムードを盛り上げるだけでなく、大切な方と歌い合い共有する一体感を生むでしょう。

例えば、感謝の心を込めた定番曲として『ありがとう』などが選ばれることが多いですし、元気をもらえるような曲としては『明日に架ける橋』などがオススメです。

歌を通じて、長年生きてきた方がさらに心あたたまる瞬間を感じられる一日になること間違いなしです。

RAG MUSIC 編集部

見上げてごらん夜の星を坂本九

1963年にリリースされた、坂本九のシングル。

「上を向いて歩こう」と共に、国民的歌手九ちゃんの代表曲です。

ジャジーなスウィングする優しくゆったりとしたメロディーは、やさしいおじいちゃんとおばあちゃんの米寿のお祝いにぴったりです。

雪國吉幾三

1986年にリリースされた吉幾三のシングルで、作詞作曲も本人が手がけています。

雪国、北国で暮らしている12月生まれのおじいちゃんおばあちゃんをお祝いするのにぴったりなのではと思います。

上京してなかなか会えないならなおさらですね。

月がとっても青いから菅原都々子

1955年に発表された、菅原都々子の代表曲です。

100万枚以上を売り上げる大ヒットナンバーとなり、現在も数多くの歌手にカバーされる、日本を代表する歌謡曲です。

明るく前向きで、やわらかな女性らしいメロディーは、おばあちゃんの米寿祝いにぴったりなのではないでしょうか?

リンゴの唄並木路子

1945年に並木路子、霧島昇によって発売され、日本の戦後のヒット曲第1号となった楽曲です。

戦後の日本人の心のよりどころとなり、国民的ソングとして愛されたナンバーで米寿を祝えば、おじいちゃんおばあちゃんは喜んでくれるのではないでしょうか?

岸壁の母坂本冬美

1954年に菊池章子のレコードに収録され大ヒットし、その後も演歌のスタンダードナンバーとして数多くの歌手に歌い継がれている名曲です。

岸壁の母とは、第二次世界大戦後に引揚船で帰ってくる息子の帰りを待つ母親を称してマスコミがつけた総称です。

お母さんの米寿のお祝いにお子さん達が贈るのにぴったりです。

スーダラ節植木等

1961年8月20日にリリースされた、ハナ肇とクレージーキャッツのシングル。

昭和を生きた、明るくて優しくて、ちょっとだらしない部分のあるおじいちゃんにぴったりのナンバーです。

歌うと楽しくなる昭和の名曲で米寿を祝ってみてはいかがですか?

続きを読む
続きを読む