Birthday
素敵なバースデー
search

人気のバースデーソングランキング【2023】

人気のバースデーソングのランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

1年に1度の大切なお祝いの日を祝福するのにピッタリな楽曲で最高の思い出を演出してみてはどうでしょうか。

プレイリストも毎週更新中です。

人気のバースデーソングランキング【2023】

ハッピー・バースデイ ~おいわいしようよ~

テレビ東京の子ども向け番組『キティズパラダイス』の人気曲、『ハッピー・バースデイ ~おいわいしようよ~』は小さなお子さんが喜ぶようなかわいらしい歌です。

パーティーソングのようなポップな曲調はもちろん、「君が生まれた日は私にとって記念日なんだよ」という内容の歌詞もすてきですね。

サビは同じメロディーを繰り返すようになっていて、先生に続いて園児が一緒に歌いやすい構成になっているのもオススメポイントですよ!

ユウキ

いくつになってもHappyBirthday吉田拓郎

結婚してしばらく経ったご夫婦にオススメなのが、吉田拓郎さんの『いくつになってもHappyBirthday』。

子供が産まれ子供優先の生活になったり、一緒にいるのが当然になってきてしまうと、わざわざ誕生日をお祝いするという機会自体が減ってきますよね。

過ぎてから奥さまの誕生日に気づいたというケースも多いのではないでしょうか?

そんな時は、遅れてもいいからこの曲をプレゼントしてみましょう!

「幸せな日々をありがとう」という感謝の気持ちが伝わります。

ささしな

きみのママより初田悦子

『きみのママより』は、歌手でありお母さんでもある初田悦子さんの有名な1曲。

妊娠出産を経験した女性なら一度は聴いたことがあるかもしれませんね。

わが子に会えた喜びや愛しさ、そして子育ての難しさや迷いが、まるで一通の手紙のようにつづられています。

子どもが生まれたらすぐにお母さんになれるのではなく、子どもと一緒に成長して少しずつお母さんになるんですよね。

出産を終えた女性の中には、これからの子育てに不安を持っている方も多いはず。

そんな時はぜひ、先輩ママが作ったこの曲を聴いてみてくださいね。

ささしな

Here’s to Never Growing UpAvril Lavigne

17歳という若さで発表したデビューアルバム『Let Go』が全世界で約2000万枚を売り上げたことから新時代の歌姫として世界中のリスナーに衝撃を与えたアヴリル・ラヴィーンさんの18作目のシングル曲。

5thアルバムでありセルフタイトル作品となった『Avril Lavigne』からのシングルカットで、日本においては配信限定シングルになっている楽曲です。

年をとっても自分たちは変わらないという若者ならではのメッセージを良質なロックサウンドに乗せた曲調は、誕生日会のBGMとしてもぴったりですよ。

何年たっても変わらない仲間とのパーティーを彩ってくれる、おしゃれなロックナンバーです。

星野貴史

W/X/YTani Yuuki

同棲もして付き合いも長くなってくると、刺激も少なくなってきますよね。

1年に一度の相手の誕生日くらいは、いつもと違う1日を過ごしてみたいと思いませんか?

そんなカップルにオススメの1曲が、Tani Yuukiさんの『W/X/Y』です。

2021年にリリースされた彼の5作目のデジタルシングルで、ビルボードのストリーミングチャートで第1位を獲得したヒット曲なので、聴いたことがある人も多いかもしれません。

相手への感謝や、大切に思っている気持ちが込められたバラードなんですよね。

ぜひ『W/X/Y』を一緒に聴いて、日ごろの思いを伝えてみてください!

濱田卓也

Birthday BoyPet Shop Boys

誕生日をテーマにした曲は数多いですが、男性の誕生日に特化した曲は少ないですよね。

そこで紹介したいのが『birthday boy』です。

こちらは、音楽ユニット、ペット・ショップ・ボーイズが歌う曲。

誕生日を祝う曲ではなく、過ぎ去った少年時代に思いをはせるような内容に仕上がっています。

少し切ない歌詞ですが、年を重ねた人ほど、きっと心にしみるはずです。

誕生日パーティーのラストなんかに流して、場をクールダウンさせるのに最適ですよ。

山本

ハルカYOASOBI

「ありがとう」の素直な気持ちを友達の誕生日に伝えられる、YOASOBIの『ハルカ』。

2020年にリリースされたこの曲は、鈴木おさむさんの小説『月王子』が原作です。

誕生日はお祝いの気持ちはもちろん、いつもたくさんの思い出を共有してくれる友達への感謝の気持ちを伝えたい日ですよね。

歌詞ではそんな感謝の気持ちと、何があっても大丈夫、負けるなという応援の思いもこめられています。

ポップでキュートなメロディーは、誕生日に向けて作成する動画のBGMにもぴったりですよ!

SAKI