人気のバースデーソングランキング【2023】
人気のバースデーソングのランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
1年に1度の大切なお祝いの日を祝福するのにピッタリな楽曲で最高の思い出を演出してみてはどうでしょうか。
プレイリストも毎週更新中です。
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 【動画BGMにも】友達の誕生日に贈りたいバースデーソング
- カラオケで歌いたい&贈りたいバースデーソング。素敵な誕生日の歌
- 【バースデーソング】相手・シーンに合わせて選べる誕生日ソング集
- 誕生日おめでとうの歌。保育園・幼稚園で歌いたいバースデーソング
- 【大切な人へ贈る】誕生日に歌いたい洋楽のバースデーソング
- 大切な彼氏・旦那さまの誕生日に贈りたい、おすすめのバースデーソング
- 誕生日に聴きたい!贈りたい!心に響く歌詞のバースデーソング
- 誕生日に贈りたい、K-POPのすてきなバースデーソング【韓国の名曲】
- 大切な彼女・奥さんに贈ると喜ばれる、感動のバースデーソング
- 人気のバースデーソング。邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 誕生日に贈りたいおすすめの邦楽バースデーソング
- 【友達や恋人に贈りたい】高校生にオススメのバースデーソング
- 女性におすすめのバースデーソング。邦楽の名曲、人気曲
人気のバースデーソングランキング【2023】
Sweet Happy Birthdayつじあやの
つじあやのさんが30歳を迎えるにあたり、より自分を大切にしながら生きていこうという思いを込めて作ったという『Sweet Happy Birthday』。
「この世に生まれてくることは奇跡」その思いを胸に、つらいことがあっても堂々と乗り越えていこうと、前向きな気持ちにさせてくれる楽曲です。
お誕生日は祝福を受ける日でもありますが、自分の奇跡的な誕生を再認識して、自分と関わるすべてのものや人に感謝するための日なのかもしれませんね。
(ゆり)
気が付けば小平加奈
小平加奈さんは「おだいらかな」と読みます。
家族の愛情や、親から子供へ贈る曲などが多く、子育て世代の方から注目を浴びるシンガーソングライターです。
実際に2児のお母さんでもあるんですよ。
「子供がいるから自分が頑張れている」をテーマに、胎児、赤ちゃん、子供へと成長するわが子を、これ以上ないやさしい目で追い続けている歌詞は涙もの……。
出産が心配になったら、ぜひ聴いてほしい1曲。
きっと何度でも聴きたくなりますよ。
この曲は、アルバム『明日への道しるべ』に収録されています。
気になった方は調べてみてくださいね!
(瀧乃涙pin句)
16 CandlesThe Crests
ムーディな曲で誕生日を演出してみるのもいいと思いませんか?
そこで紹介したいのが『16 Candles』です。
こちらは、ボーカルユニット、ザ・クレスツの手掛けた作品。
タイトルの通り、16歳を迎えた相手を祝う歌詞に仕上がっています。
一見、恋人を祝っているようにも聴こえるのですが、実は父から娘へ愛情描いた曲との解釈もあるんですよ。
と、ここまで読んで、「なぜ16歳なのか」と思われた方もいるでしょう。
実はアメリカでは16歳を大人への入り口と考えていて、盛大に祝福するんです。
(山本)
Be as ONETwice
恋人や友達は一緒にいると、心が楽になって、幸せな気分になりますよね。
お互いを大切に思って、守り合う関係はとてもすてきだと思います。
この曲はそんな大切なあなたへ向けた、胸が熱くなるバラードです。
キュートなだけではなく、歌唱力も高いTWICEの魅力のつまった曲です。
歓びの種YUKI
2005年にリリースされたYUKIさんの『歓びの種』は12枚目のシングル曲で、映画『タッチ』の主題歌として起用されました。
あたたかくて、心地良いこの曲はバースデーソングとしても、ステキな贈りものになるでしょう。
お子さんと重ね合わせて聴くとなんだかジーンと胸にくる、でも幸せな気持ちにもなれる1曲です。
(くりちゃん)
君がいたからCrystal Kay
2015年にリリースされたCrystal Kayさんの『君がいたから』は、大切な人への強い気持ちが描かれている1曲で、日本テレビ系ドラマ『ワイルド・ヒーローズ』の主題歌にもなりました。
あなたがいたから、強くなれるよというメッセージに胸が熱くなります。
1歳のお子さんの成長のお祝いとともに、見守っているお母さんにも贈りたい曲です。
(くりちゃん)
birthdayくるり
くるりは日本のロックバンドです。
けだるそうな歌い口が特徴的で、聴く人の心をつかんで離しません。
『BIRTHDAY』は懐かしい雰囲気がただようサウンドがクセになりますね。
また独特な誕生日の祝い方が印象的です。
バースデーソングには「おめでとう」や「生まれてきてくれてありがとう」とか、ハッピーな言葉がちりばめられているものが多いですが、くるりの『BIRTHDAY』は「おいていかないで」といった、大人になっていく誕生日を迎えた相手に対する複雑な気持ちが表現されています。
そんな焦燥感に共感する人も少なくないはずです。
(gummy)